ニュースリリース
『サステオ(SUSTEO)』をユーグレナ社バイオ燃料ブランドに命名
バイオ燃料が日常に使える時代を目指すために新名称を設定し、供給拡大を進めます
株式会社ユーグレナ
株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充、以下「ユーグレナ社」)は、ユーグレナ社が製造・販売するバイオ燃料のブランド名を『サステオ(SUSTEO)』とすることを発表します。ユーグレナ社は、2021年6月に陸海空すべての分野でのバイオ燃料使用を達成したのを受け、今後は『サステオ』を一般消費者の方も身近に感じていただくための愛称として使用し、バイオ燃料利用が日々の生活でも”当たり前”となる社会の実現を目指していきます。
「サステオ」ブランドのロゴ
■『サステオ』の特徴
1.『サステオ』とは
バイオ燃料はサステナブルな燃料として世界的に注目され、世界では使用が拡大していますが、日本での製造・使用はまだまだ拡がっているとは言えません。ユーグレナ社は、「ユーグレナ社がありたい姿」として、ユーグレナ・フィロソフィーを「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」と掲げ、サステナビリティを軸にユーグレナ社の事業を展開しています。そのひとつとして、ユーグレナ社ではバイオ燃料の製造・販売に取り組んでいます。2010年よりバイオ燃料の共同研究を開始し、2018年に神奈川県横浜市に日本初のバイオ燃料製造実証プラントを竣工、2020年にバイオディーゼル燃料供給を開始しました。そして、2021年6月にバイオジェット燃料による初フライトを実現しました。ユーグレナ社は、バイオ燃料の製造をこれまで一歩ずつ進めてきました。今後も供給量と供給先を拡大していくことに注力していきますが、バイオ燃料を一般消費者の方に身近に感じていただき、バイオ燃料利用が日々の生活でも当たり前となる社会を実現したいという想いから、このたび、ユーグレナ社のバイオ燃料のブランド名として『サステオ』を採用することにいたしました。なお、『サステオ』は、「サステナブルなオイル」が由来となっています。
ユーグレナ社が製造・販売するバイオ燃料『サステオ』には、軽油の代替となる「次世代バイオディーゼル燃料」、ジェット燃料の代替となる「バイオジェット燃料(SAF)」等があります。
2.『サステオ』の原料
事業所や家庭で使用されたのちに回収された使用済み食用油と、微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ、以下「ユーグレナ」)等の微細藻類が原料となります。今後は上記以外にも、CO2排出量の削減と持続可能性が期待されるものは、バイオ燃料製造時の原料として検討していきます。
従来のバイオ燃料は、トウモロコシやサトウキビ、大豆、パームといった作物を主な原料とするため、食料との競合や、森林破壊にともなう温室効果ガスの増加といった問題がありましたが、『サステオ』は、食料との競合や森林破壊といった問題を起こさない持続可能性に優れた燃料を目指しています。
また、『サステオ』は、燃料の燃焼段階ではCO2を排出しますが、使用済みの食用油の原材料である植物も、微細藻類ユーグレナも、成長過程で光合成によってCO2を吸収するため、燃料を使用した際のCO2の排出量が実質的にはプラスマイナスゼロとなるカーボンニュートラルの実現に貢献すると期待されています。使用済みの食用油は、資源の再利用という観点でも環境負荷が低いため、海外におけるバイオ燃料製造においても主要な原料として利用されていますが、中長期的な観点から利用できるボリュームの面で限界があります。このためユーグレナ社は、今後の『サステオ』供給量拡大を見据え、微細藻類ユーグレナの利用比率拡大に向けた研究開発をこれからも継続していきます。
3.『サステオ』のロゴ
『サステオ』の文字は、ユーグレナ社ロゴでも使用している、力強くもやさしさを感じる書体で、『サステオ』を力強く広げていくという意思と地球へのやさしさを表現しています。そしてその下部には、“多様性”を意味する最小単位の3種の大きさからなるグリーンカラーの「サステオ・ドット」により広がりを表現し、『サステオ』がさまざまな用途で、自由に使用される様や、『サステオ』が広がることによって、地球の負担が軽減され、地球が緑色を取り戻していく様をデザインで表現しています。この「サステオ・ドット」は「カーボンニュートラル」の実践の象徴であり、世界の環境問題を解決するという、ユーグレナ社の願いと決意を表しています。色はユーグレナ社ロゴでも使用している、「サステナブル・グリーン」を採用しました。
世界的に温室効果ガスの削減が求められるなか、ユーグレナ社は、2018年10月末、日本初のバイオ燃料製造実証プラントの竣工を機に、「日本をバイオ燃料先進国にする」ことを目指す『GREEN OIL JAPAN(グリーンオイルジャパン)』を宣言し、陸海空における移動体にバイオ燃料を導入することを目標として掲げてきました。2020年3月には、バイオディーゼル燃料が完成、供給を開始し、バス、配送車、フェリー、タグボートなどで燃料の導入を順次拡大してまいりました。2021年3月には、バイオジェット燃料が完成し、同年6月に国土交通省航空局が保有し運用する飛行検査機「サイテーションCJ4」において、バイオジェット燃料を搭載した初フライトが実現しました。
陸海空すべての分野における移動体でのバイオ燃料導入を達成したことを踏まえ、新たなステップとして、ユーグレナ社が製造・販売するバイオ燃料のブランド名を『サステオ』と命名し、今後はバイオ燃料利用が一般消費者にとっても当たり前となるサステナブルな社会の実現に向けて、『サステオ』の普及に取り組んでまいります。
これまでの「サステオ」導入事例
<株式会社ユーグレナについて>
2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功。微細藻類ユーグレナ・クロレラなどを活用した機能性食品、化粧品等の開発・販売のほか、バイオ燃料の生産に向けた研究、遺伝子解析サービスの提供を行っています。また、2014年より行っている、バングラデシュの子どもたちに豊富な栄養素を持つユーグレナクッキーを届ける「ユーグレナGENKIプログラム」の対象商品を、2019年4月より化粧品を含む全グループ商品に拡大。2012年12月東証マザーズに上場。2014年12月に東証一部市場変更。「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」をユーグレナ・フィロソフィーと定義し、事業を展開。https://euglena.jp
※英語版のリリースはこちら(Please click here for the English version)
―報道関係者お問い合わせ先―
株式会社ユーグレナ
コーポレートコミュニケーション課