普通に3食をきちんと食べていても栄養は偏りがち!という話、結構聞きます。
どうすれば食事をもっと健康的にできるのか??
その疑問の解決に役立つのは栄養豊富なミドリムシではないか!
ということで、さまざまな一般食品にミドリムシ入り粉末ドリンク(料理にも使える)である『緑汁』を加えて、何が一番おいしくなるかを調べてみることにしました。世界で初めてミドリムシの食用屋外大量培養方法を開発した研究開発部長の鈴木がレポートします。
第1回の食材は「手軽」「おいしい」「栄養不足が気になる」の代表的食品、『カップラーメン』です。
さあ、実験です!
※こんなニュースも:毎日カップラーメンを食べると体に何が起きるか?(アメリカ)
(最近は1日分の栄養分が取れるというBASEになるような高級ラーメンやパスタも人気ですね)
■ 実験開始!
今回は、あの超有名カップラーメンに緑汁を投入します。

ノーマル、シーフード、カレー味のオーソドックス3種類を用意しました。

緑汁1袋をカップヌードルに投入。


緑汁をバッチリ入れたところでお湯を投入。
こんな感じに。

カレーのみ、お湯を入れただけでは混ざりにくい模様。浮いたお湯がすごい緑
3分ほど待って、いざ、実食。
■実食
①ノーマル味
まず、ノーマル味から実食です。

緑汁が沈殿している可能性もあるので、しっかり混ぜてからいただきます。
―どうですか?
鈴木:うん、最初ミドリムシの味が来て、後からカップヌードルの味が来る…独立感があるかも。
―スープも飲んでみてもらえますか?
鈴木:スープは、麺とは逆でまずカップヌードルの味が来て、後からミドリムシの味がする。なんで逆…これは「サイエンス」かも。トータルとして味は悪くなくて、のりっぽさが増えた感じかなと。
―なるほど、なんとなく味は想像できますね。
②シーフード味
次に、女性人気も高いシーフード味です。


―けっこういい匂いがします。お味はどうですか?
鈴木:んん、違和感がまったくない。シーフード味の延長戦で、シーフードの風味が深くなった感じ。おいしい。
―シーフードなら藻類のミドリムシとイメージ的にも合いますね。
③カレー味
続いて、鈴木のお気に入り・カレー味です。


―カレーの香りしかほぼしませんが、どうですか?
鈴木:んん、やっぱりこれはおいしいです。緑汁の味は、直接あまり感じないけどコクは増しているかも?スープの色でしか緑汁は識別できないかな。
―スパイスが1種類増えたみたいな感じですかね。変わらないなら実践しやすそうですね。
■まとめ
3種類の味を食べ終えて、鈴木に改めて聞きました。
―どの味一番緑汁投入して合いましたか?
鈴木:カレーですね。そもそもカップヌードル・カレー味が大好き。
―それは…良い意味で、緑汁を入れても美味しさは変わらないってことですね。

今回の「カップラーメンwith緑汁」は、
★どれに緑汁をいれても、もともとの味を壊さないので普通においしい。
★鈴木的にはカレーが一番だけどそれは元の好みなので、正直個人の好みで味を選ぶとよい。
ということになりました。
■最後に
―最後に何か一言お願いします。

鈴木:昨晩食べた緑汁なしカップラーメン(カレー味)と緑汁を入れたカップラーメンで味はほとんど変わらない。
入れるだけだし、健康じゃないと仕事はかどらないし…カップヌードルを食べる時は緑汁を入れようと思います。
ちなみに、編集部メンバーでも食べたところ、
味のマッチはシーフードがピカイチ。海苔を入れたみたいで和の要素も加わっておいしい!
とのことでした。

ぜひ皆さま、お好きな味で簡単な健康アプローチとしてカップラーメンwith緑汁、お試ししてみてください♪
★番外編
カップラーメンもいいけど、こちらもかなり合うのではないかと盛り上がった「インスタント焼きそば」でも試してみました。


―焼きそばはのりも合うし良さそうですが、どうですか?
鈴木:あー、よもぎ餅みたいな味です。よもぎ餅のファーストバイト。
―よもぎ餅のファーストバイト? なんですかそれは?
鈴木:いや、青のり的な感じですね。よく混ぜないで緑色の部分だけ食べちゃうとよもぎ餅の味になっちゃうけど、焼きそばとちゃんと混ぜればとても食べやすい。
―箸の進み方がすごいですね。焼きそばに入れるのもいいな。

カップラーメンのカレー味に並んでおすすめ!とのことでした。
◎おしまい◎